歴史・伝統|京都市伏見区京町の老舗料亭・
和食・日本料理「魚三楼」

logo

  • ホーム
  • 魚三楼の伝統
  • お品書き
  • 大切なお席に
    • お顔合わせ・結納
    • お祝い/お食い初め
    • 接待/ご宴会
    • 法事
  • 仕出し
  • 店舗情報
  • MAP
  • JP/ EN
  • icon telephone075-601-0061
  • WEB予約
  • 通販サイト

求人情報

会社情報

盛り付け手元

魚三楼の伝統

  • WEB予約
  • JP EN
  • ・ホーム
  • ・魚三楼の伝統
  • ・お品書き
  • ・仕出し
  • ・店舗情報
  • ・MAP
  • ・大切なお席に
    • お顔合わせ・結納
    • お祝い/お食い初め
    • 接待/ご宴会
    • 法事
ご予約・お問い合わせ
icon telephone075-601-0061

ホームページを見たとお伝えいただけるとスムーズです。

  • WEB予約はこちら
  • 通販サイト

求人情報

会社情報

SNS icon instagram

歴史外観

魚三楼の始まり

京都市伏見区京町の料亭「魚三楼(うおさぶろう)」は、1764年に初代・三郎兵衛が創業いたしました。幕末の1868年には、新政府軍と幕府軍が激突した鳥羽伏見の戦いが起こり、
その際の弾痕が今も表の格子に残っております。
古くから日本料理をご提供してきた当店ですが、伏見の酒造りを支える豊かな湧水「伏水」と京野菜、
鮮魚を用いるという芯の部分は、創業当時から変わっておりません。
和食の技を磨き続ける老舗料亭としての伝統を大切にしながら、
時を超えて受け継がれる味とおもてなしの心で、これから先も皆様をお迎えいたします。

deco

「伏水」が繊細な味わいを生む

料理に欠かせない水は、名水百選の一つでもある伏見の銘水「伏水」を汲み上げて使用しております。伏見に多くの酒蔵があるのも、「伏水」の恩恵によるものです。素材や調味料の風味を損なうことなく、料理と馴染みが良い中硬水の伏水は、魚三楼の味を創業時から支え続けてきました。

出汁

日本料理の要となる出汁にも使用しております。硬すぎずやわらかすぎない中硬水だからこそ、
旨味成分がほどよく染み出し、雑味のない深い
味わいに仕上がります。

基本と改革
美味への追求

味見

京野菜や鮮魚など、上質な素材を用いるのは当然のこと。日本料理の基本は守りつつも固執はせず、ただ実直に美味しさを追求しております。見た目の華やかさに執着せず、奇もてらわず、食材、技術、調味料を〝調和〟させることこそが、当店の信条です。

  • 料理
  • 八寸

ペアリング

伝統の味わいは会席で

長年受け継いできた伝統の技でお作りする逸品を、会席でお愉しみください。
内容は月替わりで、その時々の食材を用いております。
大切な方をもてなすお席にもぜひ。

お品書き

logo

ご予約・お問い合わせ
icon telephone075-601-0061

ホームページを見たと
お伝えいただけるとスムーズです。

  • WEB予約はこちら
  • 通販サイトはこちら
  • JP/
  • EN
  • ・ホーム
  • ・魚三楼の伝統
  • ・お品書き
  • ・大切なお席に
    • お顔合わせ・結納
    • お祝い/お食い初め
    • 接待/ご宴会
    • 法事
  • ・仕出し
  • ・店舗情報
  • ・MAP

求人情報

会社情報

SNS icon instagram

URLをコピーして共有

Cookie情報等の取り扱いについて

©魚三楼. All Rights Reserved.

ページトップへ

  • icon world EN
  • icon map MAP
  • icon telephone TEL
  • icon web WEB予約
  • MENU CLOSE